コールドケース 迷宮事件簿 Cold Case シーズン6 第8話 歌姫 Triple Threat

リンク広告 テスト




第8話 歌姫 Triple Threat

脚本/Kathy Ebel 監督/Kevin Bray
——————————————————–
フィラデルフィア1989年8月15日。
ナディア・コズロフは劇場で歌劇「カルメン」より「ハバネラ」
を歌う。観客はその才能にスタンディングオベーションでアン
コールを要求。そうしている間に、舞台の袖で待っていた父・
レオと息子のディミトリーに対して時間だとして振り返らずに
いくことを告げる。三人は9分署の警察署に飛び込むと、捜査官
に助けを求める。しかしレオが語るロシア語は警察官には分か
らなかった。若かりし頃のヴェラはロシア語を喋る。祖父が
ロシア系なので・・・というが、実はヴェラも大してロシア語
が話せる訳では無く、「バカ」と「乾杯」くらいしか分からない
という。レイとナディアは英語を多少話すことが出来た為に
随行員が追ってくるので助けて欲しいとし、パスポートを渡す
のでアメリカに亡命させて欲しいという。ナディアは闇市場で
アメリカのテレビ番組を見ていたので英語が出来るとのこと
だった。ヴェラは国務省を呼ぶので相談して亡命の手続きを
取ると良いという。しかし亡命したら二度と国には帰られない
事を語る。ヴェラは少年のディミトリーに声を掛けるが、ヴェラ
を怖がる。ソ連では警察は信用出来ないのだという。そんな子
にヴェラは名刺を渡すといつでも連絡する様告げる。そして
ヴェラはナディアがバッグに多数のワッペンをしている為に
フィラブルフィアのワッペンをプレゼントする。新しい故郷だ
と。
そんなナディアは4ヶ月後の1989年12月、地下鉄駅の階段から
転げ落ちて亡くなる。

2008年
リリーとヴェラは現場に向かう。ケンカの現場に呼ばれるなんて
久しぶりだというリリー。ケンカ相手の一人がヴェラを指名して
来たのだという。現場に行くとスクラッパーという黒人とディミ
トリーというロシア系がケンカしていた。ヴェラを呼んだのは
どっちなのかと問うと、ディミトリーだとし、いつでも電話しろ
と言っただろうと語る。するとヴェラは君のことを覚えて居る
としてコズロフだという。ディミトリーはアイツが姉さんの
バッグを持っていたのだという。スクラッパーによるとビーマー
って従兄弟の仮釈放が却下になったからと言ってお袋さんが
くれたものだという。確かにヴェラはナディアのものだと告げる
と俺が9分署にいた頃に亡命を受けて4ヶ月後に葬式にいくこと
になったのだという。

スティルマンはナディアについて資料を読む。
ナディア・コズロフ(17歳)、頭蓋骨折に激しい打撲、死因は確定
出来ないものだという。原因は打撲と心不全に伴う死亡事件だ
ったこと。
その年の強盗被害者たちは地下鉄犯罪が深刻で、若者グループが
通勤客を襲っていたという。ヴェラは当時22歳で射撃の成績も
良かったのに地下鉄には乗るなと母に言われたという。バッグ
が奪われたが上着、靴、空のカセットケースは現場に残っていた
という。死んだ当日に何か録音したらしいというヴェラ。才能
あるオペラ歌手でポップスに目覚めたらしいこと。
アメリカは良い所だらけだぞと請け負ったのに違ったと語る。

スクラッパーの従兄弟はナディアが殺された3ヶ月後に暴行罪で
逮捕されていた。若者グループとも繋がりが有ること。バッグの
DNAが一致すれば容疑は決まりだという。

スコッティはビーマーから話を聞く。
ナディアのバッグは何処で手に入れたのかと問う。俺は今マイケル
と名乗っているのだとするが、彼は俺は殺したのではないという。
みた時には死にかけていたとのこと。

— 1989年 —
地下鉄の駅にいたビーマーは、ナディアが階段から落ちてくるの
を目にしていた。虫の息で、彼女は”ズーラトイ(ゾロトイ)”と
言っていたという。バッグを盗んで彼は地下鉄に乗っていく。
可愛そうな死に方で独りぼっちだったこと。ただ祈るしかないという。
階段を落ちる時に気が付いたことを尋ねると、落下した音と
足音だけだという。走っていたこと。スニーカーではなくコツコツ
とした堅い音で、一人だけだったという。

— 2008年 —
スコッティは”ズーラトイ”で何か分からないのかとして”頼むよ
ヴェラノスキー”と語る。意味がわかると言ってくれというと、
聞くアテは有るというヴェラ。

早速レオとディミトリーの元に行く。
ナディアの最後の言葉でズーラトイと言ったみたいなのだという
リリーとスコッティ。ディミトリーはゾロトイでは?とし、”黄金
とか金色の意味”だという。ナディアを殺した犯人は何も盗んで
いなかったと。犯人は知り逢いなのか。ディミトリーに当時の夜
のことを尋ねると、父はいつものように夜は仕事で僕はシッター
とすたという。ナディアに人間関係のトラブルは?と問うと、
ドゥルダム(精神科病院)に行けばそうなるという。ディミトリー
は高校のことで、姉はリージス芸術学校の声楽専攻をしていたの
だという。父さんは嫌っていたこと。サンクトペテルブルクの学校
と違ってろくに勉強もせずに騒ぐだけだったという。
——————————————————–

アメリカに随行員と共にやってきた旧ソ連のコズロフ一家の娘・
ナディアは天才的オペラ歌手で、歌劇「カルメン」より「ハバネラ」
を歌った後、観客がスタンディングオベーションで称えている隙
に、一家はフィラデルフィア署に駆け込み亡命を申請する。
対応に出たのは母方のロシア系だという当時のヴェラだった。
しかし彼女はその4ヶ月後、地下鉄の駅構内で殺害される。

どうしても舞台中にトリックを使って亡命を謀るというエピソード
からすると、ジュディ・アンドリュースの「サウンド・オブ・ミュ
ージック」を想像させるけれど、何よりも視聴者を驚かせたのは、
その時対応に出たのは若かりし頃の9分署に居たニック・ヴェラ刑事
であり、ヴェラがロシア系だったという設定にも驚くものが有る
し、ヴェラがちょっぴりロシア語を語るシーンなどを見ると
ホント人には色んな一面があるなと思わされる。
スコッティからは思わず、”ヴェラノフスキー”と茶々を入れられて
いたけれど、ヴェラって意外とシーズン当初の頃からの口の悪さ・
態度の悪さから見て、ロクデナシ刑事で人間的成長を見せていない
人って印象も有ったのだけど、当時を見ると優しい刑事でいたのね。
何よりも警察官を恐れていたという当時のおチビちゃん
だったディミトリーが今でもヴェラから困った時に・・として
手渡された名刺を今でも持っていたところに驚きだけど、ヴェラの
ルーツがロシアに有ったことで信頼感を寄せていたのかな。ヴェラ
ご指名でのエピソードということも有り、なかなか興味深いものが
あった。

前回のエピソードの中で、リリーと引退した刑事がそれぞれに
コールドケースを抱えているかどうかのやりとりが有ったけど、
その中でヴェラは引退しても自分がそんなコールドケースを
追っているようならばリリーに撃ち殺してくれなんて言ってたのに、
自分の中でもそういうケースを抱えていたところが有ったんだね。
リリーもまた他人の目を気にして、自分の抱えている問題の一つ
であるポール・クーパーについて調べている姿が有った。
1944年8月10日で前科持ちっぽいけど、リリーの父方の人なのかな。
最後にリリーがその住所に確認に行く時には家庭を持っているみた
いな人影が見えたけど、果たしてどうなるんでしょうかね。

ヴェラのルーツがソ連にあるというのも驚き。
一応じいちゃんに教わったというソ連流儀などで対応するところ
が有った。ウォッカを開けたら飲み終わるまでは席を立つことは
出来ないとしていたけど、そんな状況の中で一度は父親のことを
疑ってしまうというのだから因果な商売だね。

オペラに精通していないヴェラはオペラのHow to本みたいなもので
勉強していたけど、最近のヴェラって結構勉強している姿が有り、
その中での閃きがかなり役立つところが有ったりするんだよね。
オペラでは毒殺することが多いということで、ナディアのバッグや
血中から検出されたサリチル酸メチルという鎮静剤の成分が
ウィンターグリーンオイルの中に入って居たということで、それが
結果的に犯人を繋ぐもの、証明するものとしてキーアイテムと
して利用された。
女性って毒殺が好きだろうというスコッティに対して、ミラーは
気を付けなよと含み笑いをしていたやりとりが笑えたし、リリーは
毒殺犯に必要な二大要素として、起用で用意周到、そしてなによりも
毒殺というのは個人的恨みが多いということが語られた。

元々は毒殺ではなく自分を殺そうとしていたこと。
サリチル酸メチルが持つ意味合いも鎮静作用で瞑想や心を静める
のが目的だったのに、真逆の使い方が出来るという意味では皮肉な
ものだった。

80年代と言えばやはり、シンディ・ローパーなのか。
True Colorsで締めくくる辺りはとても選曲も良かった。
80年代といえばもう一人マドンナことにも言及されていた。
ナディアに対して難しい名前ではなくマドンナみたいにすれば
良いとしていたけど、コズロフって全然難しい名前でもない(笑)
マドンナの名前を正確に表記するとマドンナ・ルイーズ・ヴェロニカ・
チッコーネとなるようで、チッコーネは如何にもイタリア系だね。

芸術を目指す学校に色んな人種がいる(中華系、黒人、バイセクシャル
など)というところは面白いところだし、その中にはトップを目指す
というだけ有って、友達で有ったり敵で有ったりと複雑な人間模様
が有る。当時冷戦時代ということも有り、アメリカに於けるロシア
系はどんな扱いされているのかも気になる。
当時のメンバーの中で一番成長出来そうだった女性だけが殺害されて
それ以外のエリートとされた8人のメンバーと教師はどの人物も
夢破れて現実を生きている感じがしてちょっと切ないところは
このドラマのビフォーアフター型の特徴だね。

ナディアの父が言っていたけど、確かに芸術とは名ばかりのどう
しようもない学校かも。教師は生徒に手を出して繰り返し離婚
しているし、時代のせいにも出来るんだろうけどね。
こんなところに税金を払っているのかとしてジェフリーズもご立腹。
芸術はなかなか他人には理解されないものなのか。

・そういえば、ナディア役を演じていたのが、なんとElena Satine。
「リベンジ」のシーズン4で、ノーランと結婚したルイーズ役を
演じているけれど、つい先日「エージェント・オブ・シールド」の
15話の中でアスガルド人・ローレライ役として登場した。
今とはちょっと顔付きが違うかなと思うけど、歌がもの凄く上手い
ので驚く。

■使用された曲

・Free Fallin’ by Elena Satine
・Va pensiero by Elena Satine

・Pump Up the Jam by Technotronic
・Free Fallin’ by Tom Petty
・True Colors by Cyndi Lauper
・Black Steel in the Hour of Chaos by Public Enemy
・Back To Life (However Do You Want Me) by Soul II Soul

■検索用キーワード

・ポール・クーパー Raymond J. Barry リリーが調べている人

リリー・ラッシュ (Kathryn Morris) 殺人課の刑事
スコッティ・ヴァレンズ (Danny Pino) 殺人課
ジョン・スティルマン (John Finn) リリーの上司
ニック・ヴェラ (Jeremy Ratchford) リリーの同僚刑事
ウィル・ジェフリーズ (Thom Barry) リリーの同僚刑事
キャット・ミラー (Tracie Thoms) 麻薬課刑事 s3#8から

2008年
ニッキー・サン (Nicole Bilderback) カジノダンサー
チェルシー・カトラー (Sally Ann Brooks)
レオ・コズロフ (Endre Hules) ナディアの父
エリオット・グリック (Daniel Hugh Kelly) 結婚歴3度
マイケル・ヒャシンス (Page Kennedy) “ビーマー”、スクラッパーの従兄


フィービー・カーティス (Tina Lifford)
サイラス・ブリル (Brad Rowe) ゲイバー
ディミトリー・コズロフ (Jared Bell) ナディアの弟
スクラッパー (Casey Washington) ディミトリーとケンカ

1989年
ナディア・コスロフ (Elena Satine) 17歳、リージス芸術学校声楽専攻
フィービー・カーティス (Monica Calhoun) 指導者
エリオット・グリック (Gabriel Olds) リージス芸術学校演劇科主任
サイラス・ブリル (Dustin McKamie) ナディアと意気投合生徒
レオ・コズロフ (Christian Svensson) ソ連から亡命、元サンクトペテルブルグの音楽院講師
ニッキー・サン (Jessika Van) バレー志望、薬物で退学
チェルシー・カトラー (Ashley Alfonso) ナディアの変わりに落第生徒
— (Tom Derek) N.D. Cop
ディミトリー・コズロフ (Jon Paul DeFabry) ナディアの弟
ニック・ヴェラ (Daniel Vincent Gordh) 9分署の刑事
マイケル・ヒャシンス (Anwar Mitchell) “ビーマー”、ナディアのバッグ盗難
— (Antonio Hudnell) Tap Dancer
— (Jameson Perry) Tap Dancer
— (Galen Hooks) Dancer
— (Anthony Carr) Dancer
— (Loriel Hennington) Dancer
— (Jermaine McGhee) Dancer
— (Jonathan ‘Legacy’ Perez) Dancer
— (Nancy Gassner-Clayton) Solo Singer
— (Nathan Sikes) P.P.D. Detective

スポンサーリンク
レンタグル大336

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
レンタグル大336