ピックル・ストーム 異世界からの転校生
Pickle Storm (England 2024)
第6話 町一番のベビーシッター Babysitting
脚本/ポール・パウエル Paul Powell
監督/デズ・マッカーシー Dez McCarthy
企画/レイモンド・ラウ Raymond Lau
制作 / Black Dog Television
【STORY】
●家・ピックル
ピックルは部屋でスワンピーに語り掛ける。
今日チーキュー(以後:地球)で初めてのパーティーがある
けど楽しみ。
みんなで「どろんこソックス」やったら盛り上がる。
史上最高のパーティーゲームだ。
競技は靴下に泥を詰め込んで、それで互いを叩き合う。
「ハクチョウグマにシッポをつけようゲーム」も楽しみ。
その後美味しいご馳走が待っている。
クレフトベリーのフライやドログニップスの砂糖漬け。
でも父さんのダンスは史上最悪のへたくそなのが憂鬱だ。
●家・ヘンドリックとライストラ
・準備は良いパーティーに出陣よ (Lystra)
・ライストラ、衣装がとても綺麗だ (Hendrick)
・見た目は別に良い、何より大切なのは中身だ (Lystra)
ヘンドリックは帽子の中からチーズとくちばしのピクルスを
出す。
・今日は儀式用の兜は被らないのか? (Hendrick)
・被らない。あれはとても貴重なもの (Lystra)
・ローブも貴重だ。今度校長先生に会う時に着ていく (Hendrick)
●ピックルが両親の元にやってくる
・校長先生に感心してもらたいなら九九を覚えた方が良いよ(Pickle)
・「クック」って料理のことだよな? (Hendrick)
ピックルはミアに借りた二つのソックスを見せる。
史上最高のパーティーケームをやるの。
両親からピックルは今日のパーティーには連れていけないと
言われる。
・地球ではパーティーは大人だけでやるんだよ(Lystra)
・お前の面倒を見てくれる人を頼んである。
「ベビーシッター」って人だ(Hendrick)
●誰かが家のドアをノックをする
ついにベビーシッターが来たのか。
ピックルは帰ってもらおうとするが、そこに居たのは
ティナ(Katie McAllster)。最悪の日だ。
ティナは室内の装飾品を見て博物館みたいな家だという。
両親が挨拶するとティナは態度を変える。
更にその両親がコスプレしていることに不自然な表情を見せる。
・「あっと驚く格好で来て」と言われて一番上等な服を着て
みた (Hendrick)
・今夜は工作と読書をして過ごします。
ところでテレビは何処? Wi-Fiは? (Tina)
・うちには無い (Pickle)
・食べ物は好きに食べてね。発酵ゾング豆を用意しておいた。
冷やしドログニップス・フライも有るし、アイス・プリンプ・
ジュースも有るから (Lystra)
二人はその衣装のままパーティーの為に外に出る。
●ヤスミン・デレクの家
パイレーツ姿のヤスミンが対応に出て来る。
「板の上を歩く覚悟はできているか?」
・二人はヤスミンの眼帯を気にする。
・これは大通りのコスプレショップで買った。
・そやつらに報いを受けさせてやる(Lystra)
**********************************************************
**********************************************************
■感想
デレクとヤスミンの家でコスプレパーティが行われる。
ピックルは地球に来て初めてのパーティーに心躍らせるが、
出席できるのは大人だけだと言われてショックを受ける。
両親不在の間、ベビーシッター/監視役としてミアの姉で
あるティナに来てもらう事になり、課題と称して色々と
ピックルが自由に遊ばない為のネタを用意される。
ピックルは何としてでも監視の目を潜り抜けてパーティー
に出席したいと考えるが・・・
パーティー文化って日本にはあまり無いよね。
最近はご近所づきあいも無いし、職場の人を自宅に招くと
いう行為そのものもかなり希薄なもので、意外と招き招かれる
のも面倒だし、食事会くらいはあるけど、
ファミレスやフードコート辺りで済ましてしまう。
子育て名目で同じ学年の保護者との繋がりはある人は
多いだろうからこの食事会が唯一の繋がりか。
ただ家の中に他人を入れるというのはリスクがある。
例えばストーム家は別の国から来た人たちなので、その中で
何が起こるのか分からない。
クフタニアでは合法でも地球では違法なものもあるかも
知れないし、魔法の概念であったり、戦闘が有ったりする
世界から来た人物なのでどんな危険なものが有るかは分からない。
このドラマの興味の一つは感情と連動して起こる魔法が
何処で発動するか分からないということだ。
制御することの出来ないものであり、ピックルがその鍵を
握っている。そのような魔法が起きているのか起きていない
のか両親は分かっているのか分からない。
そしてもう一つは冷蔵庫の中で保温ならぬ保冷している
「ふわたまご」の今後の行方かな。
●ピックルサイド
そんなにパーティーに出席したいか?という前提がある
のでピックルの行動が不思議で仕方が無かった。
好奇心が自制心を上回ったのか。
友達が出席しているならばともかく大人たちばかりの
環境でパーティーに出ても面白くないと思う。
ただ話の流れを見る限り、彼女の家にはテレビも無ければ
インターネットもない。6年生くらいの子を自宅に独り留め
置くには少々辛い状況である。
ティナがお目付け役としてやってくる。
彼女がミアのお姉さんだということを初めて知ったが、
ティア自身が出てくるのが初めてだということを初めて
知った。
彼女は自称「町一番のベビーシッター」。
彼女が取る作戦は子供に何か課題を作り解決させること。
1) ビーズでブレスレット作り
2) クッキーにデコレーション
3) トイレ掃除
4) ベッドで寝かせる。
課題4が出た時点でピックルは赤ちゃん扱いされたと思い込み
魔法が発動。ティナが赤ちゃんのような行動を取り、
ピックルとの立場が逆転していく。
ピックルがやろうとしていたのはこのティナが起こしている
事なんだよね。
●パーティーサイド
仮装パーティー。
パーティーの意味を理解していないのか、懇親的態度を見せる
ことなく、寧ろ警戒心丸出しで様子を見る。
ヘンドリックはシュワシュワなソーダ水(アルコールじゃない
よね?)に感動して飲みまくっていた。
ライストラは仮装している人物の中にバイキングだかドワーフ
みたいな恰好をしているものを見てクランケット卿と勘違い。
成敗しようとするが勘違いだと分かる。
最後に「どろんこソックス」をしていたようだ。
■その他
●作戦
「どろんこソックス」
「ハクチョウグマにシッポをつけようゲーム」
「バトル・チャレンジ」
「脱出ゲーム」
●料理・食材名
・クレフトベリーのフライ
・ドログニップスの砂糖漬け
・チーズとくちばしのピクルス
・発酵ゾング豆
・冷やしドログニップス・フライ
・アイス・プリンプ・ジュース
・ゼリービーンズ
・アイスクリーム? (泥だと言っていた)
■使用された曲
・
■出演者
ピックル・ストーム (Kassidi Roberts) 娘
ライストラ・ストーム (Donna Preston) 母、戦士。元王室親衛隊長
ヘンドリック・ストーム (Inel Tomlinson) 父、魔法使い
ミア (Cadence Williams) ピックルの友達
Mr.ラドコム (Philip Green) 校長
ヤスミン (Mitra Djalili) ストーム家の隣人
デレク (Michael Condron) ヤスミンの夫
ティナ (Katie McAllster) 6年生 同級生
スワンピー (Chris Barlow)
(Justin Fletcher) スワンピーSwumpyの声