ピックル・ストーム 異世界からの転校生 Pickle Storm 第4話 ネズミ、逃亡チュー Mouse

リンク広告 テスト




ピックル・ストーム 異世界からの転校生
Pickle Storm (England 2024)

第4話 ネズミ、逃亡チュー Mouse

脚本/ウィル・イン Will Ing
監督/デズ・マッカーシー Dez McCarthy
企画/レイモンド・ラウ Raymond Lau

制作 / Black Dog Television

【STORY】

●自宅

・何でスワンピーを学校に連れていけないのか?(Pickle)
・スワンピーはウサイノシシ。地球には居ない生き物だ
みんな怖がるだろう。(Lystra)
・誰も怖がらないと思う。ヒル先生だってネズミのライトニングを
教室に連れて来てる。みんなスワンピーを好きになる。
・今日、スワンピーは戦士となるための訓練を受けさせる(Lystra)

ヘンドリックがやってくる。

・彼はみんなに未来の為にここで作物を育てることにした。
ふわたまごの為にも・・これから「園芸センター」に行ってくる。

ピックルは学校に行こうとするが母は娘の行動はお見通しだ
った。スワンピーを密かに学校に連れて行こうとしたこと。

●Middlington Primary School

・6年生

ヒル先生は生徒にケージの中に入ったネズミのライトニングを
見せる。

・うちのペットのヤモリ、さかさまで5時間ぶらさがってられる
(Roland)

それに反応したのはピックルだった。

「大したことはない」「うちのペットはお腹が空いていると
クランク・ナッツ畑を5秒で駆け抜ける」(Pickle)

・何を飼っているのか?何も飼っていないんだろう(Roland)
・あんたには教えない。(Pickle)
このネズミは何をして牢屋に入れられたのか?(Pickle)
・これは「ケージ」っていうんだよ。そんな事も知らないのか
私には牢屋に見える。動物を閉じ込めるなんてよくない(Pickle)
・ケージは安全のために入れるもの。じゃないと逃げ出すから(Miss Hill)
・ローランドと居れば逃げたくなる(Pickle)

今日の授業はネズミの目線になって物語を書いてもらう。
さらにあとで現在先生が作っているチーズをテーマにした作品も
見せてあげる。まずはみんなの一番好きなチーズの種類を書き出し
て。何が好きかな?チェダー、パルメザン、ウェンズリーデール
とか(Miss Hill)

●自宅

スワンピーに優秀な衛兵について教える。
決して何が有っても動かない事。
しかし母が教えているとスワンピーがブルブル震える。
ヘンドリックを呼ぶ。
・まだ地球に慣れていないんだよ。
それではヤスミンとダーリンに園芸センターに行こうって
言ってくる。これからは庭でドログニップスを育てられる。

********************************************************
********************************************************

■感想

異世界「クレフタニア」から逃げる様にしてやってきた
ストーム一家。地球の生活に慣れる為、ストーム家は隣人と
仲良くし、ピックルは仲良しになったミアと共に小学校(6年生)
に通う。学校ではピックルのことをよく思わないローランド
から意地悪を受け、仕返しすることを考えるが学校にはラドカム
校長が作る厳しい校則があった。

帰宅後に何かをしようとする気力がゼロだったので
更新出来ず済みません。お盆の時には3話の放送も見忘れて
しまいました。

子供用のドラマの何処に突っ込みを入れれば良いのか迷う。

魔法を使えることを世間に知られず、校則を破ることをバレず、
意地悪してくる生徒や教師にお仕置きをする。
難しいミッションである。
逆にバレたらバレたでどうなるんだ?

今回はピックルが異世界から連れて来たスワンピーを学校に
連れていきたいが、両親に阻止されるところから始まった。
因みに母親によるとスワンピーに戦士となる為の訓練を受けさせ
るとかなんとか・・お父さんは園芸で何か育てるらしい。
それよりも今の食費をどうしているのか気になる。

まぁネタバレすれば今回は誰かが泥をかぶることになるが、
子供たちの間で泥をかぶってしまうのはジャムまみれの
校長先生。そして両親の流れに於いて泥をかぶるのは
車内を汚したくはないデレクである。

●学校編

学校に行くと担任のヒル先生が連れて来たのはネズミの
シャイニングだ。
ピックルにしてみれば動物を狭いケージに入れて置くのは
可哀そうだと思ったのだろう。素直に感じた思いを述べたが
その発言に目を付けたローランドによって意地悪を仕掛けられる。

発言したことの印象・影響力が予想以上に相手に突き刺さる。
ネズミがケージからいなくなった際に、ローランドはピックルが
ケージをいじっていたとか、ケージ内に入れておくことに
難色を示していたとの発言により、担任の教師も疑う。
ただ授業中に堂々とケージに触れていたネズミを出していた
のはローランドなんだが・・

担任は自分の好きなペットの絵を描かせると共にチーズについて
も何か言っていた。

舞台は教室だけでなく校長室を行ったり来たりする。

校長室ではナルシストっぽい校長が自分の功績について
スマホに録音している。
表彰状をもらっていることを見ても自画自賛だけでなく周りから
の評価もあるみたいだ。

校長の元にネズミが逃げたことを報告にいくピックル。

ピックルは不条理に事をされたことに怒り、魔法が発動した。
その魔法は「校長がネズミと同じくらいに小さくなる」という
もの。そしてネズミは校長室になぜか入り込む。
この偶然のようなコラボレートがドラマを生んでいく。

結果として校長がネズミに襲われそうになっていたところを
ミアが見つけて捕まえる。その時の校長は画鋲を盾と剣の
ようにしてネズミを牽制していたが、校長はジャムまみれ
になっておりいつ食べられてもおかしくはなかった。

ミアが捕まえてピックルと二人でネズミをローランドのバッグ
に入れて置くことでピックルの潔白を晴らすと共に仕返し
することが出来た。

●作物を育てる

父・ヘンドリックは庭でドログニップスを作るという。
ヤスミンに相談すると旦那がグリーンエーカーズ園芸センターに
行くので連れていってもらったらどうかという。
しかしダーリン(デレク)にしてみればヘンドリックスが
園芸センターに行くのはいいとしてもヒーリョーウ(以下:肥料)
を買って車に積んでくることが気に入らない。
室内で肥料がこぼれないように防水シートで重装備して行こうと
する。
しかしスワンピーの毛が生え変わり車内は毛まみれになる。

■その他

●スワンピーの毛の生え変わり

季節的なものなのか。スワンピーは普通にしている時にも
ぶるぶる震え始めてその予兆はあった。

●校長室の表彰状

Certificate
Principal of the Year 2020
Certificate

●言葉

校長とピックルの間でやりとりがあった。
「ぶっ潰す crush」という表現は禁止。「倒す knock down」
使う。

■使用された曲

■出演者

ピックル・ストーム (Kassidi Roberts) 娘
ライストラ・ストーム (Donna Preston) 母、戦士。元王室親衛隊長
ヘンドリック・ストーム (Inel Tomlinson) 父、魔法使い
ミア (Cadence Williams) ピックルの友達
Mr.ラドコム (Philip Green) 校長
ヤスミン (Mitra Djalili) ストーム家の隣人
デレク (Michael Condron) ヤスミンの夫
ローランド (Toby Barnett-Jones) 6年生 同級生
ミス・ヒル (Anna Warke) 担任の教師
Mrs パターソン (Rachel Murray) 先生、校長が携帯で助けを求める
スワンピー (Chris Barlow)
(Justin Fletcher) スワンピーSwumpyの声

PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク
レンタグル大336

フォローする

スポンサーリンク
レンタグル大336